SSブログ

トウモロコシが大きくなっていた。

080726-171408.jpg
久しぶりにトウモロコシ畑を見に行ってみたら おや!こんなにも大きくなっていました。
実もついており、後は太陽の光を受けて 太く育つのを待つだけです。
080726-171444.jpg

粒のつきもよさそうです。
080726-171734.jpg

収穫まで あとどのくらいでしょうか?
収穫作業の連絡が待ち遠しいです。

今月3度目の給油

080726-164923.jpg
来月 またガソリンが値上げだそうです。ただ、値下げをする石油メーカーもあるそうで もしかしたら値上げの天井が近いのかも・・・。

さて、値段に関係なく クルマとは走れば燃料を消費する訳で そんな訳で今月3度目の給油に言ってきました。
080726-164843.jpg
月末だからでしょうか?はたまた安いのでしょうか? このところ ここのガソリンスタンドはいつも混雑しており、今回も左給油口用のピットに停めるハメになりました。スマートロードスターは 右に給油口があるので クルマを停める位置によっては給油ガンが届かない事があります。なんとか ホースをトランク越しに渡す事で給油できました。

さて、燃費。
偶然ですが11日毎の給油となりました。
おー![わーい(嬉しい顔)]
20080726175539.png
またまた23km/L越えです。
前々回の23km/L越えも間違いではなかったようです。(給油誤差程度はあると思います。)
前回はオイル交換直後の給油だったので 実質的に今回がオイル交換後の初燃費計測となります。
オイル交換の効果がでたのでしょうか?

価格は1円の値上げでした。[ふらふら]
20080726175523.png

結果的に1km当たりの燃料代は、7.9円/kmとなりました。
7.0円/km以内を目標としているのですが、1割以上の赤字です。トホホ
4月から 通勤距離が2倍となりました。
走れば走るほど 通勤すればするほど ガソリン代に関しては赤字が積もります。
こんな通勤を“痛勤”[がく~(落胆した顔)]と言うらしです。
運の悪いタイミングで遠距離勤務地に異動となってしまったものです。

暫定税率廃止とまでは言いませんが、せめて暫定税率の暫定減税とかがあってもよいのでは と思うのは私だけ?
10円下がるだけでも 気分がかなり違います。

プチだったの・・・。

080726-063851.jpg
今朝は、鮮やかな紫色のアサガオが咲いてました。
ん?
花の中になにやら動くモノが・・・。
080726-063841.jpg
ミツバチが、ないやらもぞもぞしてました。

さて、プランターのトマト
080723-054225.jpg
トマトには あまり水をやらない方が良いなんて事を聞いて そうしてたら 一時は、こんなにしおれてしまいました。
実は小さく青いまま。

それから 1週間。
080726-063815.jpg
この所の暑さで太陽から栄養を吸収したのでしょうか?
やっと 実が色づき始めました。

これ、プチトマトだそうで どうりで大きくならないわけです。それで、黄色のトマトが実るそうです。
手前の実は食べごろか もうちょっと待った方がいいのか・・・。

ひとりぼっちの夜だから・・・。

080723-194354.jpg
今日は 家族が出かけており 一人ぼっちの夜である。
つまり ビールが飲み放題。
そんなわけで トッテオキのギネスを飲む。
しかし、これがちょっと味気無い。
よくよく調べてみると ギネス・ドラフトという飲み物らしい。
ドラフト缶には 泡立て用のボールが入っており 家庭でもクリーミな泡が楽しめるらしい。

あのギネス独特の焦げ味を期待して飲むと そのあっさりした味に肩透かしを食らう。
が、おまけに付いてきたグラスに注いで飲めば やはり微かに感じるのは あのギネスの味である。
私が飲みなれていたのは どうやら ハーフ・アンド・ハーフでお馴染みのギネス・エクストラ・スタウト と言うらしい。

さて、我が家では 1ヶ月にビールは1箱 つまり24本という決まりがあるが、なぜか 今月に限り15日で24本が無くなった。あれこれ交渉の末 小遣いからの支出を条件に1箱の追加が許された。
で、買ったのが ヱビス・ザ・ホップ。
080723-194912.jpg
一人ぼっちの夜だから そんな理由で飲んでしまった無駄飲みも後の祭り・・・。
我が家で3本は 新記録。つまりギネス記録であるのかも知れない。
さて、これから 証拠隠滅策を練り 実行に移すわけだが 上手く行くだろうか・・・・。

洗車

080721-161649.jpg
面倒くさがり屋なので洗車は、水洗いでサササーっと済ませることが殆どです。クルマを綺麗に見せたいとう思いよりは どちらかといえば、汚いと言われない程度にはしておかなければ スマートに申し訳ないという思いからの洗車であり イヤイヤながらというのが本音に近い。
ただ、スマートオーナーで居られることには喜びを感じており やっぱまめな洗車くらいは最低限の義務だと思ってます。
もうひとつ言い訳を付け加えるなら、最近のクルマの塗装は品質がよく 素人がへんにアレコレするより 水洗いで済ませておく方が 綺麗に違いないのだ。だから あえて水洗いで済ませるのです。

で、ホースで水を掛けながら スポンジでボディーを撫でまわします。

追記 注意!これメラミンスポンジといって ヤスリのようなモノらしいです。塗装を痛める場合もある様ですので くれぐれも注意してください。

今回は趣向を変えて、茶渋とかも落ちるキッチンスポンジで洗車をしてみました。
ボディー下回り付近やタイヤ周りの タール,ピッチ系のこびり付いた油汚れも簡単に落ちました。
試したとはありませんが、鉄粉除去粘土に近い効果があるのではと思うほど 今まで苦労していたコビリ汚れが簡単に取れます。ナンバーにこびり付いた虫も 見る見る簡単に落ちました。
更に
080721-161704.jpg 
ホイールのスポーク付け根付近の頑固な汚れも まあまあ綺麗になりました。
洗剤無しで ここまで落ちれば 満足です。

水洗いの後は タオルで水気を拭き取って完了です。

バンパーなどの黒色の樹脂部の白く濁った汚れは 食器用洗剤をつけて 強めに擦ると 新品に間違えるほどとは言いませんが それなりに綺麗になります。 

ヒメイワダレソウ

080720-071520.jpg
アサガオのツルが屋根まで伸びました。この先どのように成長するのが楽しみです。

さて、今朝 墓地横の堤防で 集落総出でヒメイワダレソウの植栽作業がありました。
地域住民のコミュニケーションと環境整備を兼ねた活動がこのところ増えています。
080721-055848.jpg
ヒメイワダレソウは、被服植物で周辺を覆い尽くし 雑草の繁殖を押さえる効果があります。なので草刈作業が軽減されるメリットがあります。また白い小さな花をつけ 見た目も楽しめます。
080721-062359.jpg
苗は、田植えが終わり空いたビニールハウスを利用して 集落の役員が育てたのだそうです。
植える場所では、いったん除草剤で草を枯らし、薄く覆土してから 防草シートを張り 植える場所に切り込みを入れてありました。
080721-062440.jpg
集まった集落の人たちは、切り込み場所の土を掘り起こし 育苗ポットを外したヒメイワダレソウの苗を植えるだけです。
一人10~20本植えて作業は完了。作業時間は30分足らずでした。
お盆のお墓参りのころには どのくらい広がっているでしょうか 楽しみです。

渋滞は なぜ起きる?

雨の日の通勤は 5分早めの出発が大切。
なぜなら雨の日は、クルマで通勤する人が増えるからだ。
晴れの日には自転車通勤で節約している人もクルマを使うだろうし、電車通勤の人だって駅から傘をさして歩く事が億劫と思えばクルマで通勤するだろう。更には、優しい親が、子供を学校まで送ってる風なクルマもチラホラみられる。増える理由はたくさん思いつくが 減る理由は1つも思いつかない。そんな訳で 雨の日の交通量は増えるのだ。
そして、晴れの日以上の交通渋滞が起こるのである。たぶん
で、たった5分の余裕が、ゆとり運転へとつながるのである。たぶん

080718-075923.jpg

ところで、渋滞はなぜ起きるのでしょうか?
「それは、みんなが前のクルマに追いつこうと走るから」というのが私なりの解答です。

クルマの交通量というのは 速度に関係なく1時間あたり最大で1,800台と決まっているらしいです。
障害のない長い長い道路のある地点にゲートがあったとします。クルマが永遠と連なって走っていたとして、40km/hでも 60km/hで走っても ゲートを通過できるのは最大で1,800台ということです。これを交通容量と言うらしいです。
速度が速いほど、多くの台数が通過できそうに思いますが、速度に比例して車間距離も伸びるので、結果的に速度に関係なく同じ台数となるのです。これは速度に関係なく車間距離は常に2秒ということです。

で、渋滞は この交通容量が飽和状態になった時に発生します。

1時間に1800台ですから、1分では30台。たとえば、ゲートが60秒後に閉じれば、速度に関係なく30台が通過出来ますが、31台目はゲートを通過できません。
通過できなかった1台が渋滞の始まりとなるのです。1台で走っていれば渋滞は起きません。10台でも20台でも29台でも30台でも渋滞は起きませんが、31台となったときに渋滞が起きるのです。

ところで、赤と青が30秒間隔で変わる信号があったとします。 1分間に通過できるのは半分の30秒だけなので 交通容量は1分に15台となります。つまり、実際には、状況により交通容量は1時間当たり1800台以下となるのです。
この信号では、第1グループが15台が連なって走り、30秒の間隔を空けて 第2グループ15台が走っていれば、理論上は信号での渋滞は発生しないのです。
が、第2グループの先頭の1台が 頑張って第1グループに追いついたとします。しかし、信号は15台しか通過できないため結局は信号待ちをすることとなります。これが、渋滞の原因なのです。たぶん。
分かりやすく言えば、過密なダイヤでも規則正しく運行していれば列車は渋滞を起こしませんが、たった1台の遅れが障害となって後続の列車が追いついてしまい 待ち時間が発生すると そこからダイヤは狂い始め連鎖反応で渋滞が発生するのです。
クルマの場合は、1台の遅れではなく 自らが前方のクルマに追い付き 待ち時間を自ら作るのです。その連鎖反応によって渋滞が発生するのだと思います。

さらに、避難訓練なので教わる「我先にとみんなが出口に集中するよりも 整然と順序良く並んで避難した方が時間が短い理論」を組み合わせると 渋滞のメカニズムが見えて来るような気がします。

多くの人たちは、車間距離が短い方が良いと考えているようで 信号待ちの間も一寸づつ車間距離を詰める行動を起こしていますが、実際には、車間距離が短くなれば平均速度が低くなります。自ら渋滞を悪化させているのです。更に1時間に1800台と言うのは、クルマの長さ(全長)を考慮していません。速度が遅くなればなるほど クルマの長さの影響が大きくなります。つまり1分間に30台ではなく 29台とか28台に減ってしまうのです。
また、速度が低いほど速度誤差の影響が大きくなります。時速60km/hで連なって走るよりも時速10km/hで連なって走る方が難しいのです。渋滞時のノロノロ運転では、ちょっとしたアクセルの踏み加減で流れに対する速度誤差が発生し、ブレーキとアクセルを交互に踏んでいるクルマがたくさんいます。
さらに、そこへ我先に心理が働くと 計算式以外の悪循環が働き始め 流れがギクシャクし渋滞がますますひどくなるのです。

市街地では次の信号までの距離が短く 前方の信号が青になっても その先の渋滞のために先に勧めないと言うことがあります。これは、交通容量の飽和状態を通り過ぎ 臨界点に達してしまっているためです。雨の日には、クルマの量が増えるだけでなく 不慣れなドライバーが流れを乱すために 臨界点が低くなりがちなのだと思います。
そこで5分早めのスタートが大事になってくるのです。

5分のゆとりを生かし 2秒以上の車間距離をとり、前方のクルマに追いつかない運転をみんながすれば、渋滞は起きないと思いますが どうでしょう?

雨の日の運転

080718-065242.jpg
アサガオが、スクスク伸びて私の背丈ほどに育ちました。このまま屋根に届くほど大きくなるでしょうか?

さて、雨の日の運転についてです。
その存在を軽く見られがちなスマートロードスター
脇道から明らかに危険なタイミングの割り込みに なんど急ブレーキを踏んだでしょう。
また、センターラインを超えて進路を塞ぐ対向車になんど急ブレーキをふんだでしょう。
特に朝の出勤時は 慌てているクルマが多く 雨の日は、交通量も増えるので、なおさらその傾向が強まります。そして危険度は高まります。

なので、ライトをつけて存在を主張します。これで、「気づかなかった」などという言い訳はできないはずです。
夕暮れ時は曇り空でも ライトは早め早めに点けるようにして すこしでも存在を目立たすようにしてます。
なんでも、「日本人は世界で一番ライトを点けたがらない」のだそうですが、以前旅行した中国はもっと凄かった。
きっと、馬車文化の欧米と篭文化、徒歩文化のアジアの違いでしょうか。
それでも やっぱり割り込んでくるクルマがなくなる訳ではありまえんが・・・。

安全運転の基本は、歩行者、自転車を優先し、優しい運転に心掛け、対向車、優先道路の車にブレーキを踏ませないことだと思ってます。

ところで、雨の日にわざわざワダチにタイヤを沿わせて水しぶきをあげながら走っているクルマを見かけますが、出来る事ならワダチは避けて走った方がよいと思います。
080718-073608.jpg
水たまりの中を走ると 水しぶきを飛ばすだけのエネルギー分の燃料を余計に消費します。ガソリン高騰の折、わざわざ走行抵抗を増やして、アクセルを余計に踏み込む必要はないと思います。
また、水たまりでは、時には滑ったりして危険ですし、もしかしたら大きな穴が開いてい 大きな事故につながらないとも限りません。
もちろん、歩行者、自転車と擦れ違ったり追い越したりする時には、水しぶきを浴びせないようにすることは 最低限のマナーですが、結構 無神経に走っているクルマって多いです。遅刻が気になって慌てる余り 優しさに対するゆとりが無くなっているんでしょうね。

さて、コンパクトなスマートロードスターは、センターラインを守りながらも 車線内で水たまりを避けるラインどりが結構出来てしまいます。
車間距離を取って 前方のクルマが水しぶきをあげた場所を避けるように 賢くラインどりしながらクルマを走られせるのは 結構楽しかったりします。

通勤ストライキを真剣に考えてみる。

参った!ガソリン価格の天井知らずの値上がりに音を上げそうだ。
クルマを使うのはもっぱら通勤である。
1日往復で70kmで、1年では、70km×365×5/7=約18000kmとなる。
ところで 通勤手当は約18万円/年ほどである。
つまり、10円/kmとなる。

さて、クルマはガソリンだけでは動かない。
オイル交換が1万km毎に1万円 つまり1円/km。
タイヤが3万km毎に6万円(1.5万円×4本)として 2円/km。
ガソリンに使える費用は 10円-(1円+2円)=7円/kmとなる。
現在のガソリン価格180円/Lとして燃費を計算すると 燃費26km/L以上の燃費でないと赤字となるのだ。
080704-182822.jpg
スマートロードスターでは、頑張ったところで平均燃費23km/Lである。
ガソリン価格180円/Lとして 7.8円/kmとなってしまう。
1km走るごとに0.8円の赤字となっているだ。
たかが0.8円であるが、基準が7円なので1割以上の赤字である。
1日当たりでは56円であるが 年間では約15,000円の赤字となる。

なんとか ガソリン消費を減らす方法はないかと考えた。
1つだけ思いついた。仕事を休むのだ。
半日休暇ではだめだ。まる1日休む事により通勤はしなくてよいこととなる。
1回休むと 700円の節約となる。
有給休暇を全部つかっちゃうのだ。ガハハハハ!
燃料高騰で困っているのは、漁師ばかりではないのだ!!
燃料高騰のストライキ。略して「エンスト」なんて・・・。[モバQ]

仮に休暇が取れるとして 何日休めばよいのだろうか。
ピコピコ計算してみると
なんと!20日も休まなければ・・・。
む、むりだ。
というか、700円の節約に仕事を休む姿勢というのも どうなのかということになる。
本当に休んでしまったら これが本当の「ガス欠」ってことなのだろうか・・・。[車(セダン)]

燃費が仮に10km/Lだったとしたら 年間約20万円の手出しとなる。
スマートロードスターを選んでいて良かったと思う事にしよう。

オイル交換とガソリン給油

080714-103058.jpg
走行距離が2万kmに達しようしており、メーターパネルにオイル交換の表示がされたので 2回目のオイル交換に行って来ました。いつもは ヤナセ高岡営業所へ行ってるのですが、今回は、通勤路を少しだけ回り道して富山のヤナセ本店へ行きました。

高岡営業所では、代車を貸してくれるのですが、富山本店では20分ほどの作業時間なので待つように言われました。
広いショールームを独り占めです。お店の人さえもいません。なので飲み物も何も出てきません。

せっかくなので 展示車に順番に腰をおろしてみました。
080714-104114.jpg 
CLS?かな?モデル名を忘れました。クーペぽいやつでした。インテリアはちょろっと古い感じかな?

080714-104243.jpg
ちょっと高級な感じのインテリア Sクラスだったかな?
ちょろりと伸びているコラムシフトも すでに役目を終えそうな雰囲気です。次期モデルでは、きっと回転式スイッチとかボタンとかの電気仕掛けになってるんでしょうね。

そんなこんなですき放題していたら オイル交換(フィルタ交換あり)が終わり 代金1万円弱の請求。「やぱり 高いね~ぇ。」と思いつつ 平常を装いカードで支払いを済ませ で、オイル確認とか オイルの銘柄とかの説明は一切無しで クルマを受け取って ハイさようなら。
信頼関係による支払いですね。ん~ メルセデスのお客は 違うね~ぇ。
みみっちぃ事は考えないでおこう。と自分に言い聞かせて 店を出ました。

アクセルを踏んだ時の軽い感じや 加速が滑らかになったような感じなので ちゃんとオイル交換はしていただけたものと思ってよさそうです。疑うわけではありませんが、確認作業がなかったもので・・・。
やっぱ みみっちぃですね。

で、その後 ガソリンを入れました。
20080715194058.png
燃費落ちました。
残業があって気温の低い夜の運転になったことや 近距離の移動が何回かあったのが原因でしょうか。
そうそう、土砂降りの雨の日の運転もありましたし・・・。
言い訳が次々と出てくるのは 心にゆとりがない証拠です。
ゆとり運転が なにより燃費に影響するのです。
しかし、まあ、こんなもんでしょう。20km/L以上なので 「良し」としましょう。
20080715194114.png
ガソリン価格も少し下がってました。が、また値上がりの噂が・・・。
こりゃ 通勤のストライキを張らないとダメですね。
全国一斉のクルマ通勤者のストライキ。
ま、現実的ではないですね。スイマセン。

人が倒れてる。あ、いつものあの人だ。

080713-140823.jpg
た、大変だ!人が倒れてる!
「大丈夫ですか?」応答がない
「だ、だ、だ、誰か~ぁ だれか来て下さい。」
「あ、あ、あ、あ、あなたは、119番へ電話して救急車を呼んでください。意識の無い人が倒れてます。」
「あー、そこのアタナ、AEDを探して持ってきてください。」

「もしもーし 大丈夫ですか 聴こえますか?」
だ、だめだ。
気道確保。
人工呼吸を2回。
胸部圧迫を30回。
人工呼吸を2回。
胸部圧迫を30回。
 ・
 ・
 ・
  。
人間の脳は3分間で致命的なダメージを受けるそうです。
救急車が到着するまで平均6分間。
救急車到着までの 初期の措置が大切だそうです。
兎に角、心臓をマッサージして脳に血液を送ることが大切なのだそうです。

昨日は地域の防災訓練がありました。
別会場では 消防操作方法大会がありました。
080713-071029-1.jpg

備え有れば患いなし。ですね。

トウモロコシのその後

080712-173228.jpg
トウモロコシの種を植えて 1月半。
なにもせずに月日は過ぎています。で、ついに連絡が来ました。「草刈をします!」
そんなわけで 集合時間に畑へ言ってみると・・・。

すごいす。 
草!
草が凄い事になってます。
畑中に草が生い茂っています。その中にトウモロコシらしきものが点々と見え隠れしています。

で、草刈機でダーッと溝部分を刈り取り トウモロコシの周りの草を手鎌で刈り取って行きます。
1時間半ほどで何とか トウモロコシが姿を表してくれました。
080712-185924.jpg

美味しいトウモロコシが出来ることに期待したいです。


巣立ちの時がキターッ

080712-074542.jpg
今朝は 青空の広がる良い天気です。
気になってツバメの巣を覗いて見ると カラになってました。
080712-074630.jpg
近くの電線には3羽のツバメ。
巣立ちの時が来たのでしょうか?

ちなみに 巣の下に停めたスマートロードスターには ちゃんとお土産が・・・。



MERRELL(メレル) JUNGLE MOC M567243


MERRELL(メレル) FLITEDECK フライトデッキ


MERRELL(メレル) Barcelona Hemp M73971


まさか自分が・・・。

080711-054958.jpg
車庫の天井あるツバメの巣。ヒナドリの体は親ツバメに近いほど大きくなり、小さな巣から落っこちそうだ。
カメラを向けると 親ツバメが子ツバメをかばうように体で隠してしまった。巣立ちは、もうすぐのようです。

さて、びっくりしたこと起きました。
自分の人生始まって以来の驚きです。
080711-195015.jpg
なんと、クスリを一度に5種類も飲むことになりました。クスリを飲むのが面倒だから病気には成らないと勝手に決めていたのに・・・。

今月初めのことです。朝起きてテレビをつけると 音声、特に低音が頭の中で響く感じがしました。違和感を感じるものの 特に差し迫った危機感はなく そのまま仕事へと向かいました。
耳に水が入ったような、トンネルの中に入ったときのような なんか鼓膜に引っ掛かってる感じです。
低音が そこかしこに乱反射して頭の中で響き渡ることもありました。
なんとなく耳鳴りもします。ちょっと耳の奥で痛みも感じます。ただ、違和感を感じつつも ちゃんと音は聞こえているのです。

3,4日経過し、耳鳴りは止まないものの 低音の乱反射はなくなり 徐々に症状は軽くなりました。
ちょっと仕事が忙しくて 5日目の土曜日になって やっと耳鼻科へ行きました。
防音室に入れられてヘッドホンで聴力テストや 耳の穴に機械を入れて鼓膜の検査をしてもらいました。
右耳の聴力がかなり落ちているものの 鼓膜はちゃんと動いているとの結果で 神経の障害により音が認識されない。という診断でした。
病状の原因は、ストレスだそうです。

ストレス! もっとも私に似合わない言葉。
ス・ト・レ・ス~ぅ。
確かに、ストレスをまったく感じないとは言いませんが、自分なりに 逃げたり、交わしたり、ごまかしたり、ちょっと楽しんでみたりと 上手く付き合っているつもりでしたが、知らぬ間に歳取ってたんですね。で、体が付いて行かないのですね。

決して責任重大な大きなプロジェクトを任されたとかってことは全然無いんです。通常の仕事に いつもどおりの日常、残業らしい残業があるわけでもなく・・・。
そんな状況でストレスが原因の病気になるなんて・・・。

2回目の検査では、聴力はかなり回復したものの 左右で若干の聴力差があるとの結果で しばらく弱いクスリを飲みつづけることとなりましたが、おかげさまで、今は、耳鳴りや違和感は無くなり すっかり元の生活にもどっています。

みなさんも気をつけてくださいね。

戸出七夕まつりへ

080706-185947.jpg
戸出七夕まつりへ行って来ました。

といで七夕まつり


今年は、向かう途中から小雨が振り出しおり 到着して 少しブラブラしたこ焼きでも食べようかとした時に雨が大きくなったので20分足らずで帰って来ました。
毎年 雨にフラれているようなぁ。

花咲いた

080704-184633.jpg
もうすぐ七夕です。我が家にも小さな七夕飾りをつくました。
・・・が、このところの暑さで笹がカラカラにかれてしまいました。

さて、プランターのトマトが実をつけ始めました。
080704-184708.jpg
アサガオも花を咲かせました。
080705-101350.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。